
スキーツアーにおける注意事項を学ぶ
旅行サイトで決める オンラインから予約が可能な時代に突入して、スキーツアーに興味を示す人が増えてお…
旅行サイトで決める オンラインから予約が可能な時代に突入して、スキーツアーに興味を示す人が増えてお…
運転手付きなので安心 これからスキーの練習を始めたいと思っているけれど、知識も少ないし、どのように…
日帰りでも行ける 皆さんは、スキーツアーに参加した経験はありますか?スキーツアーといえば、友人や恋…
パックで行くのがお得 スキーツアーというパックが旅行会社やスポーツ用品店からよく宣伝されております…
スキーは荷物も多くて、ましてや雪道の運転は慣れていないことも多いのでバスのスキーツアーを利用する方が多いと思います。各種旅行会社がスキーツアーを出していますが、信州のルートは順にスキー場を回るという感じになっています。基本的には朝近場から遠いゲレンデの順、帰りは遠いゲレンデから近場へバスが動くので、そのバスのルートのなかでも近場のスキー場を選べば遠いゲレンデを選ぶよりも長い時間の滞在が可能となります。
ゲレンデにこだわりがなければ、バスのルート上の近場のスキー場の方が朝早くから、また終わった後のんびりもしくはナイターまで楽しめることが多いです。さて、朝早くから行くことの注意点があります。リフトの運行時間や、待機場所の問題です。リフトが動き始まるまでや、レンタルスキーのショップが空く時間まで待ちぼうけということもよくあります。
その辺の時間の兼ね合いも考慮しておいた方がいいです。また、コインロッカーや荷物の預かりについてです。着替えの度や、荷物を開けるたびにコインロッカーの料金がかかるというのも正直こまごま出費になります。宿泊の場合も荷物の預かりが何時からできるのか、また何度も出し入れ可能なコインロッカーのあるゲレンデもあるので、スキーツアーのパンフレットの情報は隅々まで見て検討するといいと思います。
スキーの宿は、正直このランクでこの値段するの?というようなところがかなり多いです。自然学校や部活の合宿のような食事内容のところでも基本スキーシーズンはかなり高いです。ゲレンデからの近さも重要だと思います。スキー終わった後最後滑ってきてそのままホテルだと楽ですが、慣れないスキー靴と、スキー板での長い距離の移動はそれだけで疲れてしまいます。スキーのパンフレットにのっているハイクラスな宿でも、時期を選べば安く行ける時期もあります。
ただスキーに行くという目的だけなら安くてもいいと思いますが慣れていないと(普通のホテルの感覚で選ぶと)びっくりすることが多々あるので少しでも良いクラスの宿に泊まった方ががっかりしなくて済むと思います。あと、意外な盲点なのですが、ホテルはゲレンデ目の前なのに、提携レンタルショップ(レンタル無料となっているツアーの提携先)が、ゲレンデや宿から遠いことがあります。
提携レンタルショップの地図は大抵別ページに載っているのでその宿でレンタル可能ならいいのですが、提携のレンタルショップまでの距離はちゃんと知っておくほうがいいと思います。また、基本的なことですがスキー場は山の斜面にありますのでレンタルショップまですぐだと思っていても結構急な上り坂だったりするのでできる限り近いところ、もしくはその施設内のレンタルショップで借りるのがおすすめです。
朝・夜発スキーバスで行く日帰り・宿泊プランをご用意しています。 15名様以上の団体のお客様はバスの貸切もご案内しております。 バスプランも宿泊+リフト券付でお手頃価格でご案内しています。 24時間オンラインにて空席照会・予約ができます。 マイカーで行く宿泊+リフト券+レンタルや特典が付いた格安プランが人気商品となっております。 関東エリアを中心に様々なスキー場にご案内可能です。 スキーツアーを予約するなら専門店がおすすめ